インスタやってます。


最近はインスタグラムにカービィの写真を投稿して色々刺激を受けてますというお話。

 気付けば一月も残り三分の一を切っていました。ブログ更新もゲームの進みも芳しくないのはここしばらく写真撮影で遊んでるからだったりします。どうせ個人の趣味だから気が向いたときに好きなことするのです。




・写真はゲーム
 撮る対象を決めて、構図を決めて、設定して構えてタイミングよくシャッターを切る。写真撮影ってまさにゲームって感じでつい夢中になっちゃいます。かつてポケモンスナップに憧れましたが(私が子どもの頃、家にはN64が無かったのです)特に近年は写真撮影を楽しめるゲームを目にすることも増えたかも。とびだせどうぶつの森では散々村の写真を撮りました。ポケモン新作でもポケモン撮影モードがあったり、FF15から野郎共の楽しげな写真がtwitterのTLに流れてきたり。
 そういえば色んなゲームでスクリーンショットを撮って眺めてるけどこれも写真撮影みたいなものですね。これ十条!ここら辺十条!とか言いながらデカライン高架下のSS撮ってたわ。現実世界ではその逆をしてきました
 カメラを持ってしっかり撮るようになったのは近年のこと。元が悲惨なセンスと腕前だったということもあるけれど、一応やればやるほど上達してる、かな?ちょっとずつ自分に経験を積ませることで改善していく様は結構楽しいです。そしてマクロレンズの重さときつい体勢での撮影により地味に筋肉も鍛えられてます。自分育成ゲーム。


・インスタのワケ
 撮った写真を知人友人と共有して話すのも楽しいです。折角だから出先でスマホ等から気軽に見られるアルバムも作りたいなーと考えた結果のインスタです。インスタというとオシャレでリア充ウェイウェイってイメージ(?)がありますが残念ながら私はそういった類の人間ではないです。住民ではなく機能で選びました。
 ネット上で名乗っている「等野」の名義で作ったアカウントは2つ。1つは今まで撮った写真の中から特に気に入ったものを集めるアルバム。もう1つは星のカービィシリーズに関連したものに特化したアルバムです。正直後者の方が面白いし毎回大変。前者は今にも消えそうなギリギリ状態です。どうなることやら。私はAndroidスマホで公式アプリを使ってますが、アカウント切り替えがすぐできるので複アカの管理は意外とスムーズです。


 インスタのアカウントを作る上で投稿をノンジャンルまぜこぜにするか、テーマをしっかり決めるかで悩みました。結局アカウントごとにある程度絞ることにしましたが、正解だったと思います。その題材に集中して楽しめるのはやはり良いですね。カービィ用アカウントで自分のページを見れば目に入るのは大好きなピンクボールちゃん。自ら課したお題に沿って考え、準備して撮影するのは中々大変だけど充実感があります。そして、テーマをゲームに絞ったフォローによりタイムラインは常にゲームやキャラクターもの、フィギュアの写真でいっぱい。わーいわーい。

 そしてインスタだと海外のゲーマー事情を画像という分かりやすい情報で垣間見れるのも興味深く面白いですね。日本では早々お目にかかれないであろう珍しいゲーム機の写真が流れてきてその存在を知ることも。インスタやってなかったら「Watara Supervision」の存在を知ることは一生無かったかも。
 実際のところ、アニメやゲーム等に関するインターネット上の日本人コミュニティはTwitterの方がずっと賑わっている印象ですが、敢えてのインスタの理由は写真に集中したいから。文章無しで画像の正方形サムネイルがずらっと並んでるのは感覚だけで見ることができて気楽です。趣味は余計な情報を遮断して思いっきり楽しみたいのです。趣味がある程度共通してるだけでほぼ全く縁のないひとの政治思想や社会への不満を真面目に読んだところで知識にも精神衛生にもプラスになったことほとんど無かったもん……。
 もちろんインスタも良いことばかりではないです。盗作等イヤな部分もあります。でもまあ基本的に誰かのネガティブな感情が画面越しに伝わってくることはそんなにないので、倫理的に怪しい界隈はなるべく避けつつマイペースにやってます。


・みんなで愛でる
 コメント欄での交流も時折させていただいてます。扱っているもののせいか周囲は他国の方が多く、使う言葉は英語率高め。カタコト英語とカタコト日本語でお互い一生懸命伝えようとしたりしたことも。こういう時絵文字って本当便利。まあどんな形であれ大抵は「カービィめっちゃかわいいよなイヤッフウゥゥゥ!!」的な内容を表現してる、はず。
 今年『星のカービィ』は25周年を迎えますが、このタイミングでインスタに漕ぎ出してみたのは中々良かったと思います。世界中のカービィ愛に触れてちょっと感動。でも海外の方が自国でのグッズやイベントの少なさに嘆いているのも見かけてなんだか申し訳ない気分になることも……。

 ちみちみ投稿していたある日、カービィ大好きなフォロワーさんが他の方に私を紹介してくれました。てきとーに訳しちゃうなら「みんなでこいつにもうちょい愛を与えてやってくれ!」って感じ。ありがとう。おかげさまでみなさんのいいねやコメントを受けて無事育って?ます。
 そうした中で感じるのが、文化や言語?による感情表現の違い。熱くこちらにぶつかってきてくださる海外の方がいらっしゃって驚くこともあります。とてもありがたいことに時折拙作を褒めていただくことがあるのですが、子どもの頃でもここまでベタ褒めしてもらったことはない。くすぐったくて照れちゃうけど、とても嬉しくなります。私はかなりの口下手かつ遅筆ですが、良いと感じたものにはなるべく気持ちを伝えていこうと思いました。今年はリスペクトの精神をテーマにしていく所存です。とか言ってるうちにもう1月が終わっちゃう。速いってば!


今までで一番反響が大きかった写真はこちら。
カービィさんとリアルで触れ合いたいという衝動が爆発した深夜の一枚でございます。



関連
「クリスマスに撮った写真」(2016年12月26日)
http://pinklight322r.blogspot.jp/2016/12/2016cpoyoinsta.html
カービィシリーズのフィギュアで遊びました。クリスマスといえばデデデ大王。

「デカライン高架下でタコと」(2016年11月28日)
http://pinklight322r.blogspot.jp/2016/11/UrchinUnderpass.html
スプラトゥーンに登場するデカライン高架下のモデル地にて。
カービィ特化するか迷っていた頃にアップしたオクタトルーパーの写真。